<![CDATA[ブログ]]> https://tokuabe.com/blog/ Thu, 01 Jun 2023 06:45:08 +0900 Wed, 31 May 2023 11:19:30 +0900 CMS Blue Monkey http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss <![CDATA[傘への印刷]]> https://tokuabe.com/blog/2023/05/31/95  

5月も終盤、蒸し暑い日や雨の日も増えてきて、
梅雨の訪れを感じますね🐌

ということで、今回は「傘への印刷事例」をご紹介します。

 傘の持ち手部分へのパッド印刷を行いました。

 

傘のハンドル部分に水玉模様を印刷してみました。

今回は持ち手への印刷になりますが、もちろん傘布の生地部分への印刷も可能です。
傘布への印刷は、単色の場合は主にシルクスクリーン印刷という手法で行います。
フルカラーの場合は、布地から印刷(昇華転写)を行います。

かわいいオリジナル傘をつくって梅雨のじめじめをふき飛ばしませんか☂
(レインブーツへの印刷もできますよ👢)


すぐにお問い合わせしたい方は こちらをクリック

他の試作事例が見たい方は こちらをクリック

お電話でのお問い合わせをご希望の方は 03-3643-5311 までご連絡ください。

 

]]>
Wed, 31 May 2023 11:19:30 +0900
<![CDATA[トクアベタイ主催『パッド印刷とは』 WEBセミナーを開催します!]]> https://tokuabe.com/blog/2023/04/21/94  恒例となっております、トクアベタイ主催(タイ語)のwebセミナーの申し込みサイトが整いましたのでご案内致します。
 今回のタイトルは『パッド印刷とは』です。
 尚「タイ語」での講演となりますのでご留意下さい。
 どうぞ宜しくお願いします。
 
(Karino)
 
■タイトル:「What is Pad Printing」(パッド印刷とは)
※ สัมมนาเรื่อง What is Pad Printing ? การเพิ่มมูลค่าผลิตภัณฑ์ ด้วยงานพิมพ์แพดพริ้นติ้ง
■日時:2023年4月28日(金) タイ時間14:00-15:00(日本時間16:00-17:00)
■言語:タイ語
■申し込み方法
カバー画像のQRコード、もしくは下記URLからご登録ください。
【申し込みフォーム(แบบฟอร์มการสมัคร)】
]]>
Fri, 21 Apr 2023 17:41:06 +0900
<![CDATA[生卵の殻へのパッド印刷]]> https://tokuabe.com/blog/2023/04/17/93
今回は、イースターにちなんで、生卵の殻への試作事例をご紹介します。

今年(2023年)は4月9日がイースターでしたね。
イースターというのはイエス・キリストの復活を祝うお祭りのことで、
日本だとハロウィンなどに比べるとそこまで定着したイベントではありませんが、
キリスト教圏の国では、重要なお祝い事であり、だいじなイベントのひとつになっています。

イースターエッグを手作りする際は、
たまごに穴をあけ、中身を出し、乾燥させてつくることが多いですが、
今回の試作では、中身が入ったまま印刷を行いました。

 

生卵の殻へのパッド印刷

 

このとおり、たまごが割れることなく、きれいに印刷することができました。
※今回はサンプル用ですので、印刷に使用したインキは非可食用インキとなっております。

最近は、卵アレルギーに配慮し、
鶏卵以外の食材やプラスチックや粘土でつくられたイースターエッグも多いようです。

弊社では、たまごのような球体型はもちろん、
プラスチックや木材、テキスタイルといったさまざまな材質への印刷が可能です。
印刷をご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

すぐにお問い合わせしたい方は こちらをクリック

他の試作事例が見たい方は こちらをクリック

お電話でのお問い合わせをご希望の方は 03-3643-5311 までご連絡ください。

]]>
Mon, 17 Apr 2023 10:38:54 +0900
<![CDATA[スティックタイプのお香へのパッド印刷]]> https://tokuabe.com/blog/2023/03/29/92
今回は、スティックタイプのお香へ印刷してみました。

お香と一口にいってもたくさん種類がありますよね。
今回はスティック状のいわゆる「お線香」タイプに印刷を行いました。

むかしは「お線香」というと、
おばあちゃんやおじいちゃん家の仏壇にある、独特な香り、というイメージがあったと思いますが、

最近は、亡くなった方の好きな香りを焚いてあげましょう、ということで
「コーヒー」や「日本酒」、「スイカ」などの香りがするお線香があるんですよ。
また、パッケージのかわいいものや、煙が少ないものなど生活スタイルに合わせたさまざまなお線香が販売されています。


それでは、印刷事例をご紹介しますね。

お香S.jpg

お線香ですので、形状は「円柱型」になっており、
側面の印刷部分はもちろん曲面になっています。

このような曲面かつ印刷範囲が狭い形状であっても、
パッド印刷であれば文字がつぶれたり、かすれたりすることなく、
きれいに印刷することができます。

弊社ではお線香に香りの種類や、社名、オリジナルの文字などを印刷することが可能ですので、
ご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

すぐにお問い合わせしたい方は こちらをクリック

他の試作事例が見たい方は こちらをクリック

お電話でのお問い合わせをご希望の方は 03-3643-5311 までご連絡ください。

]]>
Wed, 29 Mar 2023 10:27:04 +0900
<![CDATA[ポリプロピレン製の買い物かごへのパッド印刷]]> https://tokuabe.com/blog/2023/02/22/91
2020年7月よりレジ袋が有料になったこともあり、
マイバッグが必需品になりましたよね。

車でお買い物に行かれる方だと、
食品ストアにおいてあるプラスチック製の買い物かごをマイバッグとして
使われている方もいらっしゃるのではないかと思います。

さて、今回はこの買い物かご(ショッピングバスケット)へ印刷をしてみました。

 

かご.jpg

 

買い物かごは一般的にポリプロピレン(PP)素材でつくられていることが多いです。

プラスチックにはたくさんの種類があるのですが、
そのなかでもポリプロピレンは薬品に強い、という特性を持っています。
なのでその特性により薬品(インキ)が密着しにくいため、印刷することがむずかしいんですね。

弊社ではこのような難密着性のプラスチック(ポリプロピレンやポリエチレン)
にでも印刷を行うことが可能です。

 

かご①.jpg

 

印刷工法はパッド印刷になります。
買い物かごは、印刷する際にこの上のでっぱりが邪魔だったりするのですが、
パッド印刷ですと、こういうところにも印刷が可能です。
ベタ(塗りつぶし)の絵柄になりますが、綺麗に印刷できていますよね。 

ポリプロピレン製品や買い物かごへの印刷をご希望の方は、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

すぐにお問い合わせしたい方は こちらをクリック

他の試作事例が見たい方は こちらをクリック

お電話でのお問い合わせをご希望の方は 03-3643-5311 までご連絡ください。

 

]]>
Wed, 22 Feb 2023 15:42:01 +0900
<![CDATA[トクアベタイ主催『シリコンパッドの選定方法 特別編』 WEBセミナーを開催します!]]> https://tokuabe.com/blog/2023/02/16/90  先日ご案内したアベタイ主催(タイ語)のwebセミナー『シリコンパッドの選定方法』に引き続き『「How to select silicone pad (Special version)」(シリコンパッドの選定方法 特別編)』の申し込みサイトが整いましたのでご案内致します。
 「タイ語」での講演となりますのでご留意下さい。

  どうぞ宜しくお願いします。

 ■タイトル:「How to select silicone pad (Special version)」(シリコンパッドの選定方法 特別編)
  ※ สัมมนาเรื่อง วิธีการเลือก Silicone Pad ตอนพิเศษ
■日時:2023年3月8日(水) タイ時間14:00-15:00(日本時間16:00-17:00)
■言語:タイ語
■申し込み方法
カバー画像のQRコード、もしくは下記URLからご登録ください。

【申し込みフォーム(แบบฟอร์มการสมัคร)】
https://forms.gle/idSRFGzZzwEpXzXX8

]]>
Thu, 16 Feb 2023 15:57:49 +0900
<![CDATA[トクアベタイがTikTokを開設しました!]]> https://tokuabe.com/blog/2023/01/26/89  最近、トクアベタイのご紹介が続いていますが、独自に積極的な活動を展開しています。

 今回は、新しく開設したTikTokをご案内します。
 アカウントは「Tokuabe.th」です。
 https://www.tiktok.com/@tokuabe.th?lang=ja-JP

 これから、コンスタントにコンテンツを増やしていきます。
 みなさん、フォローを、どうぞ宜しくお願い致します。

]]>
Thu, 26 Jan 2023 16:17:23 +0900
<![CDATA[トクアベタイ主催『シリコンパッドの選定方法』 WEBセミナーを開催します!]]> https://tokuabe.com/blog/2023/01/24/88  今年も、営業部主催の『パッド印刷のトラブルシューティング』と同様のwebセミナーをトクアベタイ主催(タイ語)で開催いたします。

 今回は、「シリコンパッドの選定方法」となります。
 「タイ語」での講演となりますのでご留意下さい。
 どうぞ宜しくお願いします。 

■タイトル:「How to select silicone pad」(シリコンパッドの選定方法)
สัมมนาเรื่อง  How to Select Silicone Pad (วิธีการเลือก Silicone Pad)
■日時:2023年1月27日(金) タイ時間14:00-15:00(日本時間16:00-17:00)
■言語:タイ語
■申し込み方法
カバー画像のQRコード、もしくは下記URLからご登録ください。
https://me-qr.com/OBzAx5a

■以降の開催予定
1)2023年3月8日(水)
「How to select silicone pad (Special version)」(シリコンパッドの選定方法 特別編)

]]>
Tue, 24 Jan 2023 10:09:08 +0900
<![CDATA[PVC素材のレインブーツへのパッド印刷]]> https://tokuabe.com/blog/2023/01/13/87  

今回の試作事例は靴シリーズ第2弾です!
(第1弾はコチラ!

PVC素材のレインブーツへ印刷を行いました。
PVCは合成樹脂(プラスチック)なのですが、かなり汎用性の高い樹脂で、
ファッション雑貨(クリアバッグ)から、椅子やソファの張地(合皮)、水道管のパイプなど
私たちの身近にあるさまざまなものに使われています。

正式名称は、ポリ塩化ビニル(polyvinyl chloride)、略してPVC。
日本語ですと「塩ビ」と言ったりもしますね。

軽くて耐久性が高いのに、サビや腐食にも強く、難燃性があり、
さらに電気絶縁性まで備えているのに安価、とかなり優秀な素材です。

合皮素材としても有名ですね。
モノグラムで有名なハイブランドのバッグも、
PVCコーティングを施した「トアル地」を使用しています。


それでは試作品をご紹介します。印刷はパッド印刷で行いました。

PVC素材のレインブーツへの印刷

 

Tokuabeのロゴも、お花も綺麗に表現できていますね!

ちなみにレインブーツに使われてるPVCはゴムっぽくみえますが、
ゴム(ラバー)ではありません。※ゴム素材のレインブーツももちろんあります。

どちらの素材のレインブーツが良いとは一概に言えないのですが、
ゴム製(天然ゴム/合成ゴム)のレインブーツは素材が柔らかく、伸びも良く、履き心地が良いです。
ただ経年劣化しやすいので、長くは使えない傾向があります。

PVC素材のレインブーツは、経年劣化しにくく、また、傷や汚れがつきにくいです。
ただ素材が硬いので、ブーツのデザインによっては履きにくかったりします。
また、低温に弱く(-20℃くらいで脆化)、雪国や氷上では素材が硬くなって歩きにくくなります。
(雪国では安全のためにスノーブーツをはきましょう!)

 

弊社では印刷素材に関するご相談も承っておりますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

すぐにお問い合わせしたい方は こちらをクリック

他の試作事例が見たい方は こちらをクリック

お電話でのお問い合わせをご希望の方は 03-3643-5311 までご連絡ください。

]]>
Fri, 13 Jan 2023 13:28:54 +0900
<![CDATA[EVA素材のサンダルへのパッド印刷]]> https://tokuabe.com/blog/2022/11/30/86 今回は、EVA素材のサンダルへ印刷を行いました!

EVA樹脂とは、プラスチックの一種で、
Ethylen-Vinyl Acetate(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)の略になります。

材質としては、水を吸わない性質であり、
軽量かつ紫外線に強く、表面劣化も起こしにくいので、
ビート版、ジョイントマット、ヨガマット、キッズルームの床材・壁材、
エアコン断熱材といった私たちの身近なさまざまなものに使われています。
やわらかくて弾力のある素材ですね。

印刷はパッド印刷で行ったのですが、
インクの密着が悪く、3回目でやっと綺麗に印刷することができました。
爪先の曲面に合わせて、綺麗に文字が印刷されるようにデザインも調整しています。

 

EVAサンダルへのパッド印刷

 

弊社のシリコンパッドが気になる方、
また、何か印刷したいものがある方は、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

すぐにお問い合わせしたい方は こちらをクリック

他の試作事例が見たい方は こちらをクリック

お電話でのお問い合わせをご希望の方は 03-3643-5311 までご連絡ください。

]]>
Wed, 30 Nov 2022 10:18:23 +0900